国際貢献とは何か 5,6年生が学びました
日立市には、すごい人がいます。
JICAの職員として、30年間国際貢献に携わってこられた笠井久美子さんをお迎えし、
カンボジア・インドネシア・タイ・パキスタン・アフガニスタン・フィリピン・ベトナム・
ガーナ・ミャンマー、そしてイラクで活動されてきたことや、他国の人々と触れ合ううえで
大切なこと(他国や地域の文化や歴史を知ること・他国や地域の文化を理解し尊重すること・
対話を大事にすること)を学びました。
お話を聞き終えた子供たちのシートには、聞いたことや自分の考えがびっしりと書かれており、
経験に根差したお話にみんな聞き入り、たくさん質問していました。
5年生の学級では、一緒に給食を食べていただき、さらにたくさんの質問ができたようです。
今日一日で子供たちの心にたねをまいてくださった笠井さんには、秋にまた外国の方もお連れ頂き、
来校いただく予定です。