学校ブログ

○○の秋、満喫しています。

 暑さも一段落して、学習に運動に最適な季節となってきました。助川小学校の子供たちもそれぞれの秋を満喫しています。今回はその一部をご紹介します。

 4年生は、鹿島アントラーズノルテのコーチをお招きして、サッカー教室を行いました。当日はあいにくの雨模様でしたが、体育館で元気いっぱい活動しました。

  

 6年生は、アウトリーチプログラムとして、日立工業専修学校の先生と生徒8名をお招きして、プログラミング学習を行いました。カーリングで対戦するために、自分のストーンの動きをプログラミングして実際に動かしました。コートの中央で止まった時には、歓声が上がっていました。

  

 1年生は、校外学習でかみね動物園に行きました。路線バスに乗ってかみね動物園に行きました。たくさんの動物たちを見学しました。お昼ご飯はおうちの方が作ってくれたお弁当を食べ、みんなニコニコ笑顔でした。

  

 

 

 

読書の秋です。(ボランティアのみなさんによる読み聞かせ)

 読書の秋。

 本日は、保護者や元保護者の皆様による読み聞かせの日でした。

 1~4年生までのクラスで実施し、しっとりとした雰囲気の中で、子供たちは本の世界に誘われ、

 心から楽しんでいました。

 本日ご来校の皆様、ありがとうございました。

 なお、本日読み聞かせをして頂いた本の一覧をPDFで添付しておきます。

 ご家庭でもご活用願います。

 

 

令和6年度10月PTA読み聞かせ使用図書一覧.pdf

地域共催避難訓練

 あいにくの雨模様でしたが、助川学区と共催で避難訓練を行いました。地震発生の放送で全員シェイクアウト訓練を行いました。その後は5,6年のみ地域共済避難訓連に参加しAED体験を行いました。

       

5,6年生は無言で体育館に移動しており、「お・か・し・も」が身に付いていると感じました。

地域と連携した防災訓練は、子供たちにとって、より災害時に近い体験ができるため、これからも工夫しながら続けていきたいと思います。

自分の歯を大切にしよう ~歯みがき教室~

 市健康づくり推進課から講師の先生をお招きして、2年生と5年生で歯みがき教室を行いました。2年生は、歯の染め出しをおこない、磨き残しがないかチェックしていました。5年生では、歯周病の予防について学習を行いました。

  

  

 

さわやかなあいさつで、10月がスタートしました。

 10月が始まりました。今月のあいさつ当番は、3年2組と2年1組です。どちらのクラスも元気いっぱい「おはようございます」とあいさつをしていました。

 

本日は、6年生の「月と太陽」の授業が、日立理科クラブの支援のもと行われました。模型を使って、太陽と月、地球の位置関係で、見え方や月の形が変わることを確認していました。

 

 

休み時間の草取りボランティアに感謝です。

夏の間に伸びてしまった校庭の草取りに、教職員とともに多くの児童がかかわってくれています。

用務員さんも、9月初めのとても暑いときからほぼ毎日草刈りをしていますが、草の成長が早く手を焼いているところでした。多くのボランティアで校庭も整ってきました。

 

 

3年校外学習と5年調理実習

 3年生が、社会科校外学習でスーパーマルト平沢店に行きました。初めて入ったバックヤードや大型冷蔵庫では、歓声が上がっていました。店員さんにたくさんインタビューをしたり、自分で見て気付いたことをしおりにたくさんメモを取ったりしていました。

  

 

 家庭科室では、5年生がごはんとみそ汁の調理実習を行っていました。グループで役割を決めて、実習を進めていました。グループの中には、米の吸水時間を利用して、洗い物をするなど、効率良く進めていました。自分たちで炊いたご飯と手作りのみそ汁は「おいし~」と箸を進めていました。おうちでもぜひ作ってみてくださいね。

  

教育実習生が研究授業を行いました。

1か月の教育実習に来ていた大学生も、いよいよ今週ですべての予定を終えます。

今日は5年生の算数で研究授業を行いました。

とても落ち着いた話し方で、児童の動きをよく見て進めていました。

何より、電子黒板を使いこなして、児童の意見を生かした授業展開でした。

子供たちも集中して授業に臨んでいたのが印象的でした。

野球、やっています!大谷グローブ大活躍

暑さも一段落し、安心して外遊びに出られるようになりました。運動委員会の子供たちのアイデアで、大谷グローブをもっと活用してもらいたいとの思いから、使用する曜日と時間を決めて、みんなで使えるようにしました。早速、昼休みには楽しそうにキャッチボールを行っていました。

   

昼休みが終わり、教室に戻る前には、校庭の雑草をぬいてから戻る姿があちらこちらで見られました。